その後も何回かミニバイクレースに出場しました。
みんなでダイエットに励み(僕以外)、練習に励み頑張って出場しましたが、やはり体重差はどうしようもなく底辺レベルで競うことになるのでした。
それはそれで楽しかったのですが、あるレースでクラッチが滑りだしたのと同時にリアサスが壊れてただのバネ状態になりました。まあ、加速はしないし、サスが効かないのでコーナーでビヨンビヨンバイクが縦に跳ねます。それでも頑張って走っていたのですが、さすがにホームストレートでビヨンビヨンバイクが縦に踊っているのを隣のピットの人に指摘されて諦めました。
初めての棄権です。
やはり、バイクがこの重量級選手に耐えきれなかったみたいです。
帰って部品の手配ですが、そこでむくむくと悪魔が囁きだしました。
どうせ部品取り寄せるなら、社外品のカスタムパーツにしてみたら?
う〜ん それは前からずっと考えてたんだよなぁ
いつまで立っても順位は上がらないし、何しろ上りの直線でスピードが落ちるなんてストレス以外ありません。もっと、気持ちよく走りたい!
ということで、決心したら早かった。
まずは故障したクラッチとリアサス


でも、これだけでは速くなりません



いや〜 ミニバイクでもお金はかかるもんですね。
頑張った結果は?(努力ではなく財力ですが)
何と無く想像できていると思いますが、確かにバイクは速くなりますが、かと行って順位が上がるわけはありません。
というのも、今まではNSF100の無改造クラスだったんですが、改造した途端にクラスが変わるんですよねー
Open 4stと言って125ccまでのバイクでほぼ改造は無制限。こうなるともうバイクの競争でなくチューニング技術の競争みたいになっています。もちろんかかる金額もハンパなくなってきます。
昨日今日始めたチューニング方法なんかで太刀打ちできるわけもなく、撃沈です。

全般ランキング

レースランキング