ボアアップするにあたりいろいろ調べてみると、たくさんありすぎて迷います。
キタコ
まずはキタコの75ccライトボアアップキット。非常にコストパフォーマンスに優れています。これならオイルポンプやクラッチを変更しなくても大丈夫そう。
![]() | キタコ(KITACO) ライトボアアップキット 75cc ブラックシリンダー モンキー(MONKEY)等 212-1123480 新品価格 |

同じくキタコからの88ccボアアップキット。ハイカムありと無しのパターンがあります。
![]() | キタコ(KITACO) 85ccLIGHTボアアップKIT モンキー等 214-1133400 新品価格 |

安くつくのはキタコかな。ただし、説明書がわかりにくく初心者は別に売ってる虎の巻を買ったほうがいいらしい。
![]() | キタコ(KITACO) ボアアップキットの組み付け方 虎の巻 Vol.4(腰上篇) モンキー(MONKEY)/カブ系横型エンジン 00-0900007 新品価格 |

スペシャルパーツ武川
タケガワからはさらに多彩なラインアップが出されています。その中で一番手軽でコストパフォーマンスに優れているのが、81cc eステージボアアップキットかなと思います。
![]() | SP武川 Eステージキット(81CC) 12Vモンキー 01-05-5122 新品価格 |

武川は強化クラッチ、オイルポンプ、キャブの変更を推奨していますが、81ccならこれらの強化キットはなくてもいいかなぁ。
![]() | SP武川 キョウカクラッチキット(タイプ4) モンキー 02-01-0203 新品価格 |

![]() | スペシャルパーツ武川 スーパーオイルポンプキット ドリルドライバー付き 12Vモンキー 、 ゴリラ 、 スーパーカブ 、 リトルカブ 等 01-16-0066 新品価格 |

sステージ88ccボアアップキット
![]() | SP武川 Sステージボアアップ キット(88CC) モンキー 01-05-0017 新品価格 |

ノーマルシリンダーヘッドのまま装着できる。従来のSステージ圧縮比は11.5:1でハイオクタン価ガソリンの使用を推奨していたが、本製品では圧縮比を10.5:1とし、「レギュラーガソリン」の使用が可能になりました。
もっともっとバリエーションはありますが、エンジンを強化すればするほどキャブやオイルクーラー、クラッチなどそれに付随してお金もかかってきます。
もともとバイパスの車の流れにさえ乗れればいい、30km/h制限を無くしたいというのが目的でしたので武川81cc eステージボアアップキットに決めました。
理由は?
なんとなく