まだ、登場していない現在のバイクCB1300(SC40)ですが、乗り始めて最初の不満はシートが滑るということだったんです。シート自体は傷もなく綺麗なんですが、滑るんです。普通に乗っているのにお尻が徐々に前の方に。ブレーキをかけるとスッと前に。いつのまにかあそこがタンクにぶつかる。シートが若干前下がりなのとシートの材質が滑りやすいのが原因かなと。色々調べてみてアンコ盛りとシート張替えに挑戦してみました。
シート剥がし
beforeの写真撮るの忘れてました。裸のシートです。


はじめこの下の部分は再利用しようかと思ったんです。というのも、この凹凸にシート1枚でシワを作らずに張れる自信がなかったから。でも、裁縫の自信もないし。結局、買ったレザーシートが最小単位が120×100cmだったので、失敗しても2回できるということで、1枚布でトライしてみました。その前に
アンコ盛り
アンコの材料ですが、実際にアンコを盛る部分は直接お尻の下に来るわけでなく、いわば前方に滑るのを防ぐ土手の意味合いが強いのでクッション性にはこだわらず価格優先で選びました。高弾性ウレタンスポンジです。480×480が4枚も入っています。1枚でいいんだけどな。
![]() | 高弾性ウレタンスポンジ【厚み20mm 480 x 480 4枚入】【クッション 中身】【CUSHION】 価格:2,970円 |

いい加減にサイズを合わせて


段々を取るのに普通のカッターではなかなか切りにくい。以前にアクリル板の整形のために買ったホットナイフが結構役に立ちました(アクリル板には役立ちませんでしたが)。上の写真の道具です。スポンジを溶かしながら切るような感じです。それでも微妙なところはカッターの平たいところや絵の部分で押し付けてなだらかにする戦法をとりました。
![]() | TAIYO/太洋電機産業 【goot/グット】HOT-30R ホットナイフ (30W) 価格:1,170円 |



ある程度成形して元のシートに乗せたところ。全然イマイチだけどスポンジだしこの後レザーシートを被せて押し付けたら段々もそんなに目立たなくなるかなと、持ち前の詰めが甘い性格で妥協してしまいました。後で、もうちょいこの段階を頑張ったらなと後悔ポイントです。スポンジの接着はこれです。
![]() | G17ボンド 小 20ml【メール便選択可】 [クラフト社] レザークラフト染料・溶剤・接着剤 接着剤 価格:183円 |

シート貼り
色々悩んだんですがシートはこれに決めました。
![]() | 価格:4,082円 |

レザーシートと書いていますが、レザーではありません。耐久性も不明です。まあ使ってみてダメだったら違うものを張り替えたらいいやという感じです。でこれを注文するのにトラブルがというか、こっちの注文ミスなんですが。というのも、楽天で買ったんですが、商品番号がL1833とL1834があるんですけど、L1833が白でL1834が黒なんです。で、それがわかりにくいっていうか、商品イメージが黒なんで同じ注文場所に2種類あるのに気づかずにそのまま注文してしまったんです。何も触らずに注文すると自動的にL1833を注文したことに。到着したものを見てびっくり、白やん。慌てて注文シートを確認すると間違いなく白を注文しています。メーカーに返品きくかと聞くと、切り売りなんで返品交換はできません。商品を見るとまあまあいいものなんで泣く泣くもう一度黒を注文しました。楽天ももう少しわかりやすくしてほしい。特に、色違い商品がある場合は注意喚起してほしいな。その点はamazonの方が親切かも。
シートを貼る前に防水と滑りを期待して、養生用のシートをかぶせます。

![]() | アサダ(Asada) クリアマスカー 透明タイプ 1,200mm×25m(粘着テープ付き養生用シート) EP373 (10巻入1組) 価格:9,180円 |

適当な大きさに切って貼っていきます。まずは前方をタッカーで留めてから、


MAXのミニタッカー。安くて便利なんですけど、少し力が弱く穿通性に問題あり。ペンチで補助がいりました。
![]() | 椅子生地の張り替えに最適。女性でも簡単にお使いいただけます。マックス ミニタッカ 木に打てるホッチキス TG-H 針400本付 価格:1,188円 |




だんだんとあまりの部分が増えてきて、心配になりますが、ゆっくりとちょっとずつシワを伸ばしながら止めていって完成です。

我ながら上出来。

素人の作業にしてはよくできたと満足しています。耐久性についてはわかりませんが。

にほんブログ村

全般ランキング